はじめまして、株式会社和農産の矢野です。
- はじめまして、株式会社和農産の矢野です。
私が経営する会社、株式会社和農産は、平成20年に誕生し、肥育牛約800頭、繁殖牛約300頭の規模を生産しています。岩手県、青森県に委託農場を持ち、肉本来の香りと旨みを追求して生まれたブランド和牛「和の奏」を広めることを目下の目標としています。 「和の奏」とは
- ブランド和牛「和の奏」が生まれたきっかけは、平成24年から行った国産100%の飼料を与える肥育試験を経て、試食会を行ったときのこと。お米を主な材料として、ふすまや大豆などをまぜた飼料を与えた牛肉は、試食会に参加した方の大半から、「輸入飼料で肥育した従来の牛肉よりもおいしい」という意見をいただいたのです。これが、全頭国産飼料肥育に向けて立ち上がったきっかけになりました。
たくさんの困難に直面した試行錯誤の時期
- 国産和牛を生産するには多くの経費がかかります。その中でも、占める割合が高いのが飼料費。国内の畜産農家は、そのほとんどを輸入飼料に頼っているのが現状です。しかし、海外産の飼料には、遺伝子組み換えをはじめ、日本では使用が禁止されている農薬を使った作物が入っていることもあります。「健康な牛を育てたい」という考えに賛同し、協力してくれた企業、地元農家、行政、JAなど、多くの方々と連携し完成したのが「和の奏」です。
協力していただいてる連携先の中には、わざわざ特注で原料を製造し、提供していただいてる企業もいます。連携先の努力の結晶が国産飼料100%で育てた黒毛和牛「和の奏」を生み出すことが出来ました。 集まった資金の使い道
- たくさんの試行錯誤と多くの人の協力のもとできあがった「和の奏」。集まった資金は、このブランド和牛を多くの人に食べてもらうためのPRや、安定した飼料の供給などに役立たせていただきます。
リターンについて
- 何よりもこのおいしい和牛を、みなさんに食べていただきたい。そんな思いを込めて、リターンには「和の奏」を食べることができるお返しをふんだんに盛り込みました。なんといってもオススメは「高級ステーキ食べ比べセット」。お肉の旨味と香りを存分に味わってください!
熱い思いをひとこと
- 輸入飼料に頼らず、国産の飼料で肥育することは、私たちの長年の夢でした。山形のお米をたくさん食べたブランド和牛を、ぜひたくさんの方に食べていただきたいです。
現在は牛舎周辺にある農地の耕作放棄地に猿やイノシシなどが出て困っています。このため周りのお米農家さんや牛の為にも荒地を開墾し始めました。私たちの挑戦を知っていただき、応援して頂けたら嬉しいです。